今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市政情報 ふるさと東大阪 ほのぼのいい話 動画ニュース
元気の素 オススメの店 ふれあい掲示板
ふるさと東大阪2007年8月8日掲載





 シリーズ企画
 

蝉の鳴き声が盛んです
高い青空とまぶしい日の光。本格的な夏がやって来ました。
紫外線への配慮を忘れず、女性は日傘、男性は帽子姿で
気軽に出かけられてはいかが?
日常を離れた空間にちょっと身をおいてみましょう。二回目のスケッチ画を送ります。
しばし、画面で心をなごませてください。

この編集中、また中越大地震の報が・・・。亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
被害にあわれた方々には一刻も早い救援の手を。



今回も、三ヵ所紹介します。

@六萬寺往生院(ろくまんじおうじょういん)

 寺のいわれは、平安時代にまでさかのぼる。
四天王寺の真東に建築されたらしい。
そのため、ここから見る彼岸の日の太陽は四天王寺にむかって沈むという。
古代人のなんと気宇壮大な発想か。
境内に民具館などあり、近隣の小学校からの見学も頻繁。
住職の説法は有名。
近鉄瓢箪山(ひょうたんやま)駅前から近鉄バス、下六万寺(しもろくまんじ)下車 東2km

          





A 長栄寺(ちょうえいじ)

 寺伝では、聖徳太子の故事が記されている。
中興の祖、慈雲尊者(じうんそんじゃ)が名高い。
現代に生きる仏教をめざし、ワンコインZEN(禅)、ヨガ教室(ルーシーダットン)などの活動も盛ん。
お盆には境内で盆踊りが催される。
近鉄永和駅下車、北5分。

          





B波牟許曽(はむこそ)神社

 町中にひっそりとたたずむ。
明治期に他所に合併移転されたのち、地域住民の努力で元の地に還座。
社名は延喜式神名帳にある。
波牟(ハム)は蛇の古代語 許曽(コソ)は社との解釈が。
蛇神信仰の大和三輪山の大神(おおみわ)神社を思い起こさせる。
長背(ながせ)氏(背の高い祖神)を祀るとの説もあり、長髄彦(ながすねひこ)の伝説ともからむのか?
幾重にも古代の謎を秘めた不思議な神社である。
近鉄大阪線長瀬駅下車、北西200m。

          



  水墨スケッチ画の提供は、先日83才の誕生日を迎えられた新庄在住の甲斐寿夫氏。
  社寺ばかりでなく、海外旅行の際のスケッチも多数とか。今も元気に創作に勤しんでおられる。

  ※上記の風景画は甲斐寿夫氏の著作物です。
    本誌が許可を得て掲載しているものです。無断転載及び無断二次使用を禁じます。




                                                    トップページに戻る




ご意見・ご感想はふれあい掲示板まで

Copyright donatteruno All right reserved.