東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
動物ペット 鳩まめ川柳 東大阪・こども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝統料理 おしゃべり
コーナー
 
 
     
第53回鳩まめ川柳 入賞作品発表
15日付

<入選された方にご連絡>

今回入選された優秀句秀句特別賞の鳩まめ賞の3賞の方々には
記念品を用意しています。メールまたはハガキにて氏名・住所をお知らせ
ください。
※佳句の方には記念品はありません。悪しからずご了承ください。

連絡のない場合は失効いたします。
までに当選されたも、めてご連絡をおいします。
応募について:作品は、以前に他の懸賞やコンクールに応募し
受賞されたものでないこと。当柳壇において受賞された場
合は、その作品を他の懸賞に応募しないでください。

メール comi-com@lake.ocn.ne.jp
葉書 〒579-8052 東大阪市上四条町6-17  
東野方
  鳩まめ倶楽部 宛て

入選おめでとうございます 
入選された方のうち、優秀句秀句鳩まめ賞の3賞の方は記念品を
進呈します。ご連絡をお願いします。



第五十三回 鳩まめ川柳 お題「明るい」 選考結果


 おりますねえこういう人。車で帰らねばならぬ人、酔っぱらった上司を送り届ける役の人。本当ならたっぷり飲めるのに・・・。うっぷんがよけい気持ちをハイにさせるのかも。「あれっ?本当は飲んでるんじゃ」と思わせるほどの迫真の演技。いやあ恐れ入ります。家に帰ったらたっぷり飲んでください。ごめんなさいね。 ノンアルで明るく酔える器用者 鳩まめ賞  みんなが知っていることを「明るい」ととらえた視点がおもしろいです。穴場は知る人があまり居ないからこそ穴場。だけどこの街では実はみんな知っているんだよね。それってもう穴場じゃないだろう、いやいやそれでも穴場。そう言えるところがこの街のいいところなんでしょうね。行ってみたくなりました、横浜市泉区。 この街の穴場はみんな知っている  大人のしたり顔と違って子どものしたり顔は邪心がありません。褒められて単純に喜ぶものかという背伸び感がよりかわいらしさを増幅させます。この句からは自慢気な表情がありありと目に浮かびます。ある意味、笑顔より明るいですよね「しおたり顔」。それにしても大人のしたり顔、なんであんなに腹が立つのでしょう。 初めてのつかい褒められしたり顔  味噌汁の具、好みは人それぞれですが、私は豆腐をレギュラーに入れたいです。だって味噌も含めて全体に茶色や濃い緑の多いあのお椀、白い豆腐はビジュアル面で明るさを出せる必須アイテムじゃないかと。その豆腐をあえて「トーフ」と表記し擬人化されたこの句、トーフの大笑いが見えるようです。さて、今日のトーフを笑わしてみるか。 味噌汁のトーフ元気に笑い出す 秀句  「嬉しくて」に明るい気持ちがそれこそ湧き上がるように感じ取れますね。悩んだ時、迷った時はまず身体を動かしてみること、とよく言われますがその通りと感じることが多々あります。土いじりでなくてもなんでもいい。歩くだけでもスポーツでも掃除でも。身体の環境をゆり動かすことで脳が柔軟になるのかも知れません。季節も春、動いてみようかな。
土いじりすれば湧く知恵嬉しくて 優秀句 選者 稲葉良岩先生



 生駒番傘川柳会HP

長栄寺 横浜市泉区 新家 仙台市 奈良県宇陀市

和代 茶山 蚊 海苔子 よっちゃん よもやま話


鳩まめで明るくぼやきゃヘイト無し 見つけてね一番星に居ると母 ばあちゃんと孫おそろいで金の髪 お年玉コイン光ったその昔 風景が明るく見える退院日 佳句

練馬区 生駒市 愛知県刈谷市 徳庵 東京都北区

唐変僕長吉 つんつんよう わだこのみ 屋形船 破れ蓮




第五十二回 鳩まめ川柳 お題「歩く」 選考結果
 酒飲みなら経験された方もあるのでは?飲んでいるときは気が大きくなって、「てやんでえ!矢でも鉄砲でももってこい」と強気になれるのだが・・・。家に近づくにつれ酔いも醒めてくる。「あっきょうは娘の誕生日だった」とか「女房に買い物を頼まれていたっけ」と思い出してしまったら・・・。ともかく今は小言から逃げたい一心。どうせ明日の朝はみつかるのにね
千鳥足家に帰れば忍び足 鳩まめ賞  月桃(げっとう)は沖縄の伝統文化に深く根付いた美しい花で、開花時期は夏。さらにもう少し詳しく調べてみると、女性の心身と深い関わりのある花ということ。それで「母」なのだろうか。南国沖縄の丘に咲く月桃。とても叙情的で幻想的、母を想うすばらしい句でした。沖縄に行ってみたくなりました。 月桃の咲く丘めぐり母しのぶ  そういえば、なるほど!ですよね。「あの世」にいずれは行くことは分かっているし、あの世でもいやあの世でこそ楽しく暮らしたいとはだれしも思うこと。でも、あの世って、どんなとこ。遊ぶ所あるの、働くの、とか何も知らない。ましてや移動手段となると...。歩いていけるの、乗り物はあるの、いやその前に歩けるの...。移動手段に視点を置いた発想がおもしろいです。 あの世での移動手段が気にかかる  エイリアンは映画「E.T.」のあのエイリアンを指していると想像しました。故郷へ帰ったかぐや姫を自転車を降りてエスコートするエイリアン、日本の古典童話とアメリカの現代映画のみごとなコラボ、二人の会話を想像するだけでも楽しさいっぱいです。 月面をかぐやと歩くエイリアン 秀句  母の背への視線が命の綱、懸命に母の背を追い山を登る幼い子どもの姿がリアルに浮かんできます。と、同時に「山歩き」を人生に、「母」を親や師に例えて作家自身の生き様を描いているようにもみえます。平易な言葉で奥深い表現がされていて心に沁みました。 山歩き母の背中が道しるべ 優秀句 選者 稲葉良岩先生




 生駒番傘川柳会HP
東京都北区 鳩まめ編集部選 那覇市 長瀬 和歌山県御坊市 福島県二本松市
破れ蓮 サンニン 有馬 亀仙 やんちゃん
出た虹を歩きスマホは気づかない 立てば良し歩きゃなお良し背にお餅 サピエンスここまで歩いて来たけれど 鉄ちゃんの道へ我が子も歩み出し しんがりを歩いて骨を拾ってる 佳句
岐阜市 練馬区 衣摺 茨城県桜川市 奈良県宇陀市
かきくけ子 唐変僕長吉 物邊 まこと 翔のんまな






生駒番傘川柳会HP


ふるってご応募ください。選考の上、入選者には記念品を贈呈いたします。

 ※応募について:作品は、以前に他の懸賞やコンクールに応募し受賞さ
れたものでないこと。当柳壇において受賞された場合は、その作品を
他の懸賞に応募しないでください。

第54回から 投句方法が変わります。
・住所は都道府県・市まで記入のこと 
・東大阪市の方は町名のみ可
・掲載にあたっては柳名を記載します

柳名と氏名は同じでも可
柳名はその回においては同一でお願
 いします

住所  必須
氏名  必須
柳名(ペンネーム)  必須
あなたのオリジナルを投句してください。複数句を書き込めます

  お題「さくら」 投句期間は2月15日~4月30日まで


トップページに戻る

ご意見・ご感想はふれあい掲示板まで

Copyright donatteruno All right reserved.