今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2017年5月29日掲載
                                   
                     
 新鮮な野菜をいただきたい、というのはみんなが希望するところ。特に、家族の
健康を守る立場の奥さんたちは日々気を配っておられます。近くに、新鮮でしかも
お安い野菜を売ってくれるところがあれば・・・。そんな願いをかなえる取り組みを、
生駒山麓にある
梶無神社が二年ほど前からはじめました。毎月第3日曜の朝に
おこなわれる
ふれあいやさい市。生産農家も歓迎しています。5月の朝市をのぞ
きました。               
                     
index        
 梶無神社はこんなところ←ジャンプ
 
 神社境内で朝市が←ジャンプ
 
 ミニ歴史講座が好評←ジャンプ
 
ユーチューブ動画 梶無神社の朝市風景 ←ジャンプ
  
 関連記事:雅楽部の学生たちがやってきた←リンク
 

   
              
        梶無神社はこんなところ!
 



アオバズクの幼鳥 よくみると三羽見える(3年前の写真: R・中村)
 梶無(かじなし)神社をご存知ですか。市の東南に位置し、生駒山麓の六万寺町にある神社です。まわりは住宅地ですが、のんびりと落ち着いた“里山”の雰囲気を残す土地柄です。

社殿と背後のクスノキ
 上の写真はアオバズクの幼鳥。フクロウの仲間です。親鳥が東南アジアから渡ってきて、境内のクスノキの大木に営巣し、子育てします。東大阪市の天然記念物にも指定されていて、地元やバードウオッチングの人々は、「今年もやってきた?」と、注目の的。今年のようすは、のちほど宮司さんにうかがいます。
 

河内湖があったころのイメージ画
 この梶無神社を特徴づけるもう一つは、神話とのつながりです。社伝によれば、神武天皇東征のおり、河内湾航行中に嵐に見舞われます。梶を失い漂流するも、やっとのことで着岸できました。無事を感謝して、漂着した所に祖神を奉る祠を建てました。これが、梶無神社の由来です。

川上恵三 梶無神社宮司
 宮司の川上恵三さんに、今年のアオバズクの様子をうかがいました。4月19日にアオバズクのオスが飛来。5月5日の夜から一晩、鳴きあわせがあり、お相手のメスがやってきたことがわかりました。オスが昼でも警戒態勢に入ったら、雛が誕生した証拠となります。地元の人々は静かに見守り、カメラマンはフラッジュをたかない配慮をされているとのことでした。 


不眠不休のアオバズクのオス 宮司提供
 追記
 取材の日から一週間後の29日、川上宮司さんから最新情報を送っていただきました。27日より、オスが早朝から夕方まで巣を見守る態勢にはいったとのこと。卵から雛がかえったと考えられるようです。宮司さんありがとうございました。それにしても、アオバズクのオスは不眠不休のようで、何となく眠そう・・・・。お疲れさま!


朝市の幟(のぼり)が立つている
 こんな梶無神社に新たな特色が加わりました。2015年(平成27年)からはじめられた野菜などの朝市です。“ふれあいやさい市”と名づけられ、近隣の農家の方が育てた新鮮野菜を、地元の方が買いにこられます。双方に喜ばれているというので取材をさせてもらいました。

上に戻る←クリック



 神社境内で朝市が!



にぎわう梶無神社の朝市
 
 毎月第3日曜日に開催される朝市は10時開始です。しかし、30分も前から人々がやってこられます。
 野菜の値段をたずねる人々に、お店の人は、「10時まで待って」と、断るのに一苦労されています。人々が、朝市を当てにして来られていることがわかる1コマです。

なるかわ苑」 の介護・健康相談のテント

なるかわ苑 のテント
 境内では、朝市にあわせ、介護や健康相談のコーナーが設けられていました。特別養護老人ホーム「なるかわ苑」(上六万寺町)の職員さんが1年ほど前から奉仕でおこなっておられます。血圧や酸素血中濃度などの測定に、人々は入れ代わり立ち代わりやってこられます。


上に戻る←クリック


                   
           
 ミニ歴史講座が好評



ミニ歴史講座の講師を務める 往生院六萬寺住職 川口哲秀さん
 このふれあいやさい市では、境内でミニ歴史講座を開催しています。地元の歴史や自然を知ってもらう機会にしたいという川上宮司の想いから。
 この日は、地元、往生院六萬寺の
川口哲秀住職が講師を務めておられました。 

地元の人との交流も
 楠木正成(くすのきまさしげ)一族を題材にした昭和初期の貴重な紙芝居を上演。正成と、その子正行(まさつら)、正時まさとき)にまつわる伝承や地元の史跡を解説します。地元住民との交流が生まれていました。ミニ歴史講座は、郷土博物館や有識者の協力を得て、定期的に開催されるようです。

郷土博物館協力のミニ講座予定
 開催日         テーマ     講師
6月18日 「昭和の電気製品とくらし」 中西克宏学芸員
7月16日 「東大阪の動物たち」 山中信人学芸員
12月17日 「神社と古墳」 中西克宏学芸員
2月18日 「舟山遺跡あれこれ」 金村浩一学芸員
3月18日 「ものづくりのまちー米づくりー」 山中信人学芸員

上に戻る←クリック




ユーチューブ動画 梶無神社の朝市風景




 
ルポ F・村上、R・中村 楢よしき    校正:駒 

 
                                               ↑上に戻る
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.