  | 
                         2019年2月3日掲載 | 
                       
                    
                   
                                                      | 
                
                
                    | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                                               
                         新企画、「東南アジア ぶらり旅」をはじめます。東南アジアはこれから 
                        日本がお付き合いを深めていくべき大切なお相手。多くの人々が来日されて 
                        います。東大阪の中小企業にとっても、これから販路を拡大するお得意さま 
                        です。この企画を通して、東南アジアへの理解が深まることを願います。紹 
                        介いただくのは写真家で本町在住の荒木康徳(やすのり)さん。以降数回に 
                        わたりシリーズでお送りします。       
                                            どーなってる東大阪編集部 
                         
                                            index 
                                
                        
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                   
                  はじめに アパ カバール(お元気ですか) 
                   
                   | 
                
                
                    
                  インドネシアとバリ島を示す | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          
                        バリ島地図 クリック:拡大 | 
                         通称インドネシア、正式名は 
                        インドネシア共和国。首都はジ 
                        ャカルタ。今回ご紹介するのは 
                        バリ島です。神々の島とも称さ 
                        れるこの島を、自転車で見回っ 
                        た旅の回想をご覧ください。 
                         フォトグラファー荒木康徳 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                    
                    
                  
                   
                   | 
                
                
                     | 
                
                
                   
                  
                    
                      
                          | 
                         私が東南アジアに興味を持っ 
                        たきっかけは、アジアの小国ベ 
                        トナムが超大国アメリカに勝っ 
                        たこと。漠然とアジアの人々へ 
                        の敬意の念が芽生えました。6 
                        0歳を迎え退職を慰留されまし 
                        たが、大手印刷会社の撮影部 
                        門をきっぱり辞めました。さて 
                        最初の行き先に迷った挙句、娘 
                        が挙式したとき気に入ったイン 
                        ドネシアに決めました。 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                
                
                    | 
                
                
                   
                  
                    
                      
                          | 
                         私の流儀はできるだけその土 
                        地の人々や生活に触れること。 
                         どこに行くにも半パンにTシ 
                        ャツ、ぞうりの格好。主に自転 
                        車を利用します。レンタル料は 
                        10日間で1500円ほど。 
                         ほかに乗り合いタクシー(ベモ 
                        、一回50円)や公共バス(トランスサ 
                        ルバギタ、どこまで乗っても35円)を 
                        利用しました。 ※当時の値段 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                         サヌールは海に面した落ち着 
                        いた町です。砂浜が長く続き、 
                        5つほどのビーチがあります。 
                         朝日や夕日がとてもロマン 
                        チックで新婚さんや恋人たち 
                        のメッカのようになっていまし 
                        た。浜では働く漁師さんとも出 
                        会えます。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                    | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                         ここで心を奪われたものの 
                        一つが南国の花。ブーゲンビ 
                        リア、ハイビスカスなどが咲 
                        き誇ります。ランの種類の多 
                        さには圧倒されました。年中 
                        暖かい気候で、道端にはパ 
                        パイアやマンゴーの実がなっ 
                        ています。 
                         ここでは凍死も餓死もしな 
                        いな・・・と感じました。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                    
                  KEKEホームステイ 入り口 | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          
                        部屋を外から | 
                         私は一ヵ所に10日間ほど 
                        滞在します。一泊850円か 
                        ら1200円の朝食付きプチ 
                        ホテルです。インドネシアで 
                        は、日本人妻経営の宿が 
                        結構あります。部屋に虫が 
                        出たと言うと、女主人は「高 
                        いホテルは殺虫剤を大量に 
                        撒いている。うちは撒かない 
                        ので安心」との返事。何だか 
                        納得してしまいました。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                    
                  上に戻る←クリック 
                   
                   | 
                
                
                   
                   
                  
                    
                   | 
                
                
                    
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          サヌールから北へ20kmの 
                        ところに山の町ウブドがあり 
                        ます。ここで珍しい行事に遭 
                        遇。なんとお葬式だといいま 
                        す。町の有力者の葬儀のよう 
                        で、町をあげての取り組みは、 
                        まるでお祭りのようです。 
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                    | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                         この豚の丸焼きを見て、あ 
                        れっと思われるかも知れませ 
                        んね。インドネシアの国民の 
                        90%近くはイスラム教徒。 
                        なのにここバリ島は特別です。 
                        古い宗教と仏教、ヒンズー教 
                        が習合(バリヒンズー)しています。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                         森羅万象に神が宿る、八百万 
                        の神がいるという感性は、私た 
                        ち日本人と共通しています。 
                         道端に花や供物を捧げる信心 
                        深さに感銘を受けました。日本 
                        ではだんだん薄れつつある風習 
                        です。 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                    | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                         人々の生活は質素です。月収はおよそ 
                        3万円ぐらいでしょうか。キャリアウー 
                        マンでも6万円ほど。でも、人々は生活 
                        を楽しんでいるように見えます。接する 
                        中で、不平不満を聞きませんでした。 
                         女性は特に働き者です。 
                         私が一つ気になっていたことは、日本 
                        人に対する感情です。現地での感触は、 
                        350年間統治したオランダに対する恨 
                        みに比べ、日本に対する信頼度が高く 
                        ほっとしました。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                         どこにいっても、子どもたち 
                        の屈託のない表情に心を奪わ 
                        れます。どの子の瞳も澄んで 
                        いて、思わずシャッターを切 
                        っています。 
                         旅で一番癒されるのはその 
                        土地の子どもたちとのふれあ 
                        いです。 
                         テレマカシ(ありがとうございました) 
                         
                        原地仕込みインドネシアの言葉←クリック | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                   
                  上に戻る←クリック | 
                
                
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          
                         | 
                               プロフィール 
                          フォトグラファー 荒木康徳 
                           日本広告写真家協会会員 
                                 東大阪市本町在住 
                         
                         1948年(S23)生まれ。縄手北小 
                        学校、縄手中学校、花園高校を経て、 
                        現在の東京工芸大学、当時の東京 
                        写真大学短期大学部卒。 
                         大日本印刷に就職 東京市谷にあ 
                        る企画部写真撮影部門の仕事に従事。 
                         60歳を機に退職し、長年の夢だっ 
                        た東南アジアの旅行を実現。 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                   
                  上に戻る←クリック | 
                
                
                    
                   写真・文荒木康徳  聞取り:F村上、A福田 編集:楢よしき 校正:駒  
                   
                    | 
                
                
                                                                 ↑上に戻る 
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                    ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓ | 
                
                
                  
                   
                   | 
                
                
                  | トップページに戻る | 
                
                
                   
                    
                   
                   |