今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2020年9月22日掲載
                                   
                      
 コロナ禍がおさまり切らぬ世界。私たちの生活も大きく変化しています。
日常世界とかけ離れた神仏の世界でも、変更が余儀なくされています。
 枚岡神社では数々の行事が縮小され、最大の祭りの秋郷祭の布団太
鼓とだんじりの運行が取り止めになりました。しかし、そんな中でも神事だ
けは神職たちによって粛々と続けられます。今回取材したのは、枚岡神
社が数年前から取り組まれている
平成令和の大造営。第一期が完成し
神霊・新宝が仮殿から本殿に還されるといいう
正遷座祭と、それに先立
お砂持ち行事が、コロナに配慮しながら執り行われました。


              
index
        
 庶民が寿ぐお砂持ち行事 ←ジャンプ
 厳かに 正遷座祭 ←ジャンプ
<動画>平成令和の大造営 お砂持ち行事←ジャンプ
<動画>平成令和の大造営正遷座祭→ジャンプ

 
  
庶民が寿ぐお砂持行事


 元春日と称され、生駒西麓に鎮座する
枚岡神社。平成28年(2016)より境内
全域にわたる本格的な修理・修復に取
組んでいます。社伝によれば、平成29
年は創始2680年、令和2年は本殿創
建1370年を迎えます。大造営は大切
な節目の行事としての意味も込められ
ているようです。


クリック:仮殿遷座祭の記事へ

クリック;二の鳥居修復工事の記事へ
 どーなってる東大阪では、この大造営に注目し二の鳥居修復
仮殿遷座祭の様子を皆様にお届けしてきました。今回は神事
の中でも最も重要な正遷座祭
(御神霊・御神宝が本殿に還る神事)
様子をお届けします。
 まばゆいばかりに朱色に輝
く本殿の姿。四柱の神様が鎮
まります。第一殿に主祭神の
天児屋根命
(あめのこやねのみこと)
第二殿に比売御神
(ひめみかみ)
主祭神の后神です。
第3殿、第4殿には奈良春日
神社から勧請された経津主命
(ふつぬしのみこと)・武甕槌命(たけ
みかづちのみこと)
が祀られます。







 神霊・神宝が本殿に還る前
に、氏子たちが本殿の完成
を祝い喜ぶ行事がおこなわれ
ました。手に手に砂をもち、本
殿の周りにまきます。最後の
仕上げとなる
お砂持ち行事
す。本来は大々的におこなわ
れるものが、コロナのために
規模が縮小されました。




<動画>枚岡神社 平成令和の大造営 お砂持ち行事


上に戻る←クリック


厳かに正遷座祭



 いよいよ第一期大造営の
クライマックスの9月18日
の夜。正遷座祭
(しょうせんざ
さい)
が始まりました。夜の
闇の中、斎館から出発した
神職たちの行列。履物の高
い音だけが森に響きます 

 本殿では静々と祭事がおこ
なわれていますが、外からは
うかがい知ることはできませ
ん。時折、「オ~」という低い
唸り声が聞こえます。警蹕
(け
いひつ)
と呼ばれるものです。
 ゆらめくかがり火が、社殿
の朱色を照らします。荘厳で
厳粛な雰囲気に包まれます。
 二時間ほどの神事で、とど
こおりなく四殿の神霊・神宝
がもとの本殿に鎮まりました。
 これから、第二期の大造営
が始まります。若宮と摂社の
造営、そして、梅ウイルスに
より伐採された梅林の修復
となります。


<動画>枚岡神社 平成令和の大造営正遷座祭

http://www.do-natteruno.com/con_c/c504/c504.html 二の鳥居修復工事
http://www.do-natteruno.com/con_c/c521/c521.html 仮殿遷座祭
 
 取材:山口 福田 楢  渉外:村上 東野
 編集:楢よしき 校正:駒
 SE:クニヒコ

 
  ↑上に戻る
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.