| 
                    
                      
                        |  | 2022年4月10日掲載 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
                    
                      
                        | 
 近鉄バス株式会社(以降:近鉄バス)は、地球温暖化対策として電気バス
 の導入をはじめました。2月17日から運行を開始。府下で一般路線を電気
 バスが走るのははじめてです。路線に選ばれたのは東大阪市と大阪市の2路
 線。近鉄バスでは、走行を検証しながら台数を増やす計画です。
 この取り組みは、近鉄バス、東大阪市、関西電力の3者で連携協定を結ん
 だものです。今後3者で環境対策を進める計画です。
 市環境部で取材し、電気バスに試乗させてもらいました。
 
 index
 
 
 |  
 | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  |  近鉄バスが電気バス導入  八戸ノ里駅前~市立東大阪医療センター
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  
 | 近鉄バス(塩川耕士社長)は 大阪府下で初めて電気バスの
 路線運行を開始しました。
 八戸ノ里駅前と市立東大阪
 医療センターの区間で、平日
 の20本。病院に通う人たち
 が主に利用する路線です。
 
 ※近鉄バスでは大阪市内でも近
 鉄上本町駅~大阪警察病院~JR桃
 谷駅の運行を開始しました。
 |  
 | 
                
                  |  八戸ノ里駅前発 市立東大阪医療センター行き時刻表
 
 
 | 
                
                  | 電気バスの車内 (撮影は許可済) 
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  3者の連携を示すロゴマーク
 | バスの後ろの車体には、近 鉄バス、東大阪市、関西電力
 (榊原定征取締役会長)の3者の
 ロゴマークが描かれ、連携協
 定※がはじまっていることを
 知らせます。今回の電気バス
 の導入は、脱炭素を進める3
 者連携の第一歩となります。
 |  
                        |  走行中の電気バス
 | 近鉄バス営業部技術課課長 中村初雄さんに同行してもら
 い、回送バスに試乗しました。
 中国のBYD社製の小型バス
 で25人乗り。
 ノンステップで高齢者に優
 しい仕様。車内照明はLED。
 車内は驚くほど静かです。
 |  | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  近鉄バス布施営業所
 | 試乗は布施営業所(山口康一所 長)まで。当たり前ですが、営業
 所はバスがいっぱい。そこに電
 気バスのための充電施設があり
 ました。
 
 |  | 
                
                  |  充電施設と電気バス
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  運転手が充電操作
 | このバスの充電は、約3時 間でできます。航続距離は最
 大200キロ。市内の路線バ
 スなら充分な性能だと思われ
 ます。私たち東大阪に脱炭素
 の新しい流れです。
 |  | 
                
                  | ※連携協定=電気バスについては、近鉄バスが地球温暖化の防止の観点から導 入を決定。関西電力と充電スタンドの設置やエネルギ―マネジメントでの連携を
 つくります。一方、東大阪市では、第3次地球温暖化対策実行計画(区域施策
 編)を策定し「2050年ゼロカーボンシティ」を表明していることから、東大
 阪市域での脱炭素化に向けた3者の協働がより効果的として連携協定が結ばれま
 した。協定の内容は、電気バスをはじめ交通・輸送機関の分野と、市域での省エ
 ネ・再生可能エネルギー分野での連携です。
 
 | 
                
                  | 
 2050年ゼロカーボンシティへ
 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  市庁舎前で 出発セレモニー 市広報より
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  出発セレモニー 市広報より
 | 2月17日(木)の運行を二日 後にひかえた15日(火)、市庁
 舎前で電気バスの出発セレモニ
 ーが行われました。
 野田市長をはじめ、関係者や
 来賓が多数参加し、電気バスの
 運行を祝いました。
 |  
 | 
                
                  |  同主任 松井伸一郎さん    市環境部環境企画課 課長 道籏康夫さん
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  第3次地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
 | 連携協定の内容や市の脱炭 素の取り組みを聞くため環境
 部環境企画課を訪れました。
 対応いただいたのは課長の
 道籏(はた)さんと主任の松井
 さんのお二人。
 |  | 
                
                  |  SDGsの17のゴール
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  | 今回の電気バスの導入は、持 続可能な社会をめざすSDGsの
 目標の、4つの分野で効果を期
 待できるそうです。
 また、電気バスは、災害時に
 電源が壊失したとき、緊急の電
 源として活用可能です。
 脱炭素の対策のひとつとして
 期待が高まります。
 |  | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  南極の氷床が急速に融けている
 | 2050年までに東大阪市は ゼロカーボンシティをめざしま
 す。役所はもちろんですが、市
 内の中小企業とわれわれ市民の
 取り組みが不可欠です。
 今も世界のあちこちから気候
 異常の情報が入ってきます。
 鳩まめ倶楽部では引き続き脱
 炭素の取り組み情報をみなさま
 にお知らせします。
 |  | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  | <動画>脱炭素電気バス・東大阪を走る | 
                
                  |  | 
                
                  | 上に戻る←クリック
 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 取材: R・山口  楢 編集:楢よしき  校正:葵  SE:クニヒコ
 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓ | 
                
                  | 
 | 
                
                  | トップページに戻る | 
                
                  | 
  
 
 |