|
2024年2月14日掲載 |
|
|
|
みなさんこんにちは!みなさんのお家では2月3日に豆まきをされました
か?鳩まめ倶楽部では、この日に、2ヵ所の豆まきを取材しました。
まず一つは、東大阪で一番規模の大きい豆まきがおこなわれる石切劔箭
神社です。多くの人が詰めかけ大人が豆を追います。
今一つは、生駒山麓の日下町にある旧河澄家でおこなわれた豆まきです。
なんと大豆でなくてチョコレートの豆まき。鬼になった子どもたちは喜んで
ひろいます。好対照な豆まき風景をごらんください。
index
|
|
|
鬼は外 福は内
|
石切劔箭神社絵馬殿での豆まき |
|
石切劔箭神社の鳥居
|
絵馬殿(えまでん)に人々が
|
絵馬殿の屋根に 劔(つるぎ)と箭(や)
|
ここは石切劔箭神社(いしきり
つるぎやじんじゃ)(以降石切神社)。
豆まきがおこなわれる絵馬
殿に、次々と人々が集まって
こられます。
絵馬殿のまわりは人で埋め
尽くされました。
|
今年奉納された絵馬 |
鳩も豆まきを待ってるの? |
|
神事のあと 豆が絵馬殿に |
神事のあと 豆が絵馬殿に |
豆まきが始まるのを、今か
今かと待っていると、本殿の
方から笛の音が響きます。
神職を先頭に、豆をまく役
目の人たちが、続々とやって
きました。 |
|
こっちに投げて! |
鬼は外 福は内
|
豆が届くところには近づけません
|
一斉に天を向く手・手
|
豆まきが始まると、雰囲気
は一変。天をめがけて一斉に
手が伸びます。用意した袋の
口をいっぱいに広げる人も。
鳩まめのNさんは、豆担当
となって10袋をゲット。お
裾分けしてくれました。激し
い大人の豆争奪戦でした。
|
鳩まめがゲットした豆 |
袋の口を大きく開けて |
|
<動画>節分 石切神社の豆まき |
|
|
鬼の絵を描こう
|
|
旧河澄家住宅
|
樹齢500年といわれる かやの木
|
墨彩画家 阪口真智子さん
|
石切神社の午前の豆まきを
取材したあと、次に向かった
のは日下町にある旧河澄家。
ここは東大阪市指定文化財
となっています。1月中旬か
ら2月中旬まで、地元五条町
在住の墨彩画家阪口真智子さ
んの鬼の墨彩画展が開かれて
います。
|
|
鬼と龍のかあけあい |
|
ユーモラスな鬼さんたちの
人間味あふれる姿と、絵に添
えられた言葉(賛)で、「あ
るある」、「わかるよ」と、見
る人の共感を誘います。
作者の阪口さんは、鬼が登
場する豆まきの日に合わせて
子どもたちに鬼の絵や、鬼の
面づくりを指導します。
|
|
|
子どもたちに絵の指導をする阪口真智子さん
|
ただの墨の汚れ |
三体の鬼さんが出現 |
阪口さんが墨の汚れを利用して、そこから鬼を描き出すと
、見ている子どもたちから感嘆の声があがります。 |
|
|
さっそくまねる子もでてき
ます。子どもたちの思考は柔
軟です。
阪口さんからスクラッチの
技法を教わった子どもたちは
、まっ黒い画面から鬼を浮か
び上がらせます。面白がって
次々に描く子どもたち。
|
|
|
|
子どもたちの作品 |
子どもたちの作品 |
|
ワークショップ 鬼のお面づくりとチョコレート豆まき |
|
鬼の絵が描けたら、次は豆
まきの準備です。布マスクか
紙皿のどちらかを使って鬼の
面を作ります。子どもたち自
身が鬼さんになる用意です。
|
|
|
|
鬼は外 と言われても外には逃げられん |
阪口さんの「鬼は外、福は内」の掛け声で豆まきが始
まりました。投げられるのは大豆ではなくチョコレート。 |
鬼は外 福は内
|
子どもたちは「ワァーッ」
と歓声を上げながらチョコ
レートをひろい集めます。
帰りには、お土産が手渡
されました。開けてびっくり
のチーリン製菓の駄菓子セ
ット。大人も欲しい一箱。
子どもたち大満足の節分
の日でした。
|
協賛のチーリン製菓(八尾市)の駄菓子セット |
阪口さんからプレゼントの 鬼の顔のお饅頭
|
|
|
<動画>旧河澄家 節分の取り組み
|
|
|
|
上に戻る←クリック
|
取材:R・山口 中西 楢
編集:楢よしき 校正:葵 技術:クニヒコ
|
↑上に戻る
|
|
ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓ |
|
トップページに戻る |
|