今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2024年5月29日掲載
                                   
                      
 みなさんこんにちは!5月もいよいよ終わりですね。今日(29日)は
昨日の雨から一転して気持ちよく晴れました。心もウキウキしてきて、外に
出たくなります。カメラを抱えて花の写真を撮りたくなりました。ツツジは
盛りを過ぎてます。ぬかた園地のアジサイはもうすこし後になります。そこ
で、花園中央公園の花菖蒲を目当てに出かけることにしました。おつきあい
ください。
                index
     
   駅からぶらぶら歩き ←ジャンプ
   花園中央公園にて ←ジャンプ
   帰路でも花探索 ←ジャンプ



  
からぶらぶら歩き


サンゴジュ(珊瑚樹)
 近鉄東花園駅を降りてすぐにある新家第一公園
最初の花に出会いました。
サンゴジュの花です。


サンゴジュ(珊瑚樹)の花と秋の実
 秋には鮮やかな朱色の実が
なります。天気も上々で幸先
の良いスタートです。



ザクロ(柘榴)の花と実


カキ(柿)の実


ウメ(梅)の実

 公園へはメインストリー
トでなく
民家のある道を
選びました。それが正解で
した。玄関先や塀越しに色
んな草花や樹木が見えます。
 この時期は、花に実がつ
く頃のようです。
 
カポックの花を初めて見
ました。
ドクダミは嫌われ
ものですが、溝に咲く花に
私は何故か心魅かれます。


ドクダミ(蕺)

カポックの花

 
上に戻る←クリック



花園中央公園


花園中央公園 ドリーム21方面

ドリーム21 プラネタリウム


ニゲラの花と実


キンシバイ(金糸梅)

 花園ラグビー場前の花壇
とドリーム21の北側の花
壇はどちらも花の入れ替え
の時期でした。
キンシバイ
も盛りを過ぎていました。
 でも、白の
タチアオイ
迫力がありました。
「夏が
きたよ」
と、アピールして
います。



タチアオイ(立葵)

ゴデチア

オオキンケイギク(大金鶏菊)

ラガーステーション

アカメガシワ(赤目柏)


生駒の新緑


ランタナ

 公園から見える生駒山は抜
群です。新緑がこれからます
ます勢いを増します。
 ラガーステーションでは幼
稚園の園児たちが遊んでいま
す。のんびりと憩える空間で
す。弁当を持って来るべきで
した。



ユウゲショウ
 ふと足元を見ると、花壇の
外に、2㎝に満たない小さな
ピンクの花が咲いています。
ユウゲショウ(夕化粧)です。
花言葉は「臆病」だそう。

花菖蒲池園

花菖蒲池園

ハナショウブ(花菖蒲)

アベリア

 目的の一つだった花菖蒲池
にやってきました。先に来
ていたカメラマンも数名。で
もシャッターを切りません。
それもそのはず、花弁が萎れ
ているのです。昨日の激しい
雨にやられたようです。撮影
は遠景にします。残念!


帰路でも花探索


キョウチクトウ(夾竹桃) 白&ピンク

コエビソウ(小海老草・ペロペロネ)



トベラの実



モミジ(紅葉)の若葉

 公園を出てからも、色んな
花に出合えました。それぞれ
の玄関先に鉢花が育てられて
います。あるお家では、御

人が
ユリの花の手入れの真っ
最中。写真を撮らせてもらい
ました。


ユリ(百合) スカシユリ&テッポウユリ


カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

 いよいよ5月も終わり、梅
雨の季節に入ります。気象協
会の予報では、近畿地方は6
月上旬が
梅雨入りとか。
 しばしの晴れ間に、近所を
探索してみてください。きっ
とあちこちで
新緑
出合えるでしょう。


みなさんのお宅で気に入った花が咲きましたら、写真を送ってください。
まってます。

comi
com@lake.ocn.ne.jp(鳩まめ編集部)


上に戻る←クリック

 
 取材:  楢 
編集:楢よしき 校正:葵
  SE:クニヒコ

 
                                               ↑上に戻る
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.