今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2023年9月29日掲載
                                   
                      
 クーラーなしでは過ごせなかった夏ですが、この数日の夜はクーラーな
しでも寝ることができました。油断は出来ませんが・・・。
 この夏、日中は外に出られませんでした。その分、体を動かすことが減
っているのではないでしょうか?運動不足を解消するために秋の散策路を
オススメします。昨年の秋は枚岡駅から南へ山麓を歩き、瓢箪山駅が到着
点でした。今回は、
散策路Ⅱとして、石切駅から日下リージョンセンター
までの日下コースを提案します。ぜひ挑戦してみてください。 


              
index
        
 秋のおすすめ散策路Ⅱ ←ジャンプ
 花を求めて坂を下る ←ジャンプ
 負担の少ないコース ←ジャンプ


 
  
  ① おすすめ散策路Ⅱ


石切駅北口より


近鉄石切駅北口
 今回の散策路は日下地域
日下をなぜ
くさかと読むのか
は判然としないけれど、古代
からの歴史のあるところ。近
鉄石切駅の北口を出発です。
 北に向かうと、そこは自然
いっぱいです。
    (標高106m)


河内平野が眼前に

ひっそりと咲くクズの花
 少し歩くと左手に眺望が開
けます。
河内平野が広がって
見え、心が解放される気分に
なります。ふと見れば
クズ
花が。ちょっと花期を過ぎて
いるようです。

石切山手幼稚園付近


旧生駒トンネル 写真:近畿日本鉄道


シマトネリコ
  北を進むと、分かれ道。右
手の坂をのぼり
旧生駒トンネ
をのぞくことに。柵でよくは
見えませんが、昔の
孔舎衙坂
(くさえざか)駅のプラットホーム
が残されています。
 今日はいい天気、
シマトネリ
がいっぱいの実をつけてい
ます。 (標高119.5m)

  
上に戻る←クリック



めて


見過ごしそうな木製の橋


日下山を市民の森にする会の標示版


東大阪市の天然記念物 ヒトモトススキの群落
 トンネル跡から西に急な坂
を下ると、用水路にかかった
木製のかわいい橋。わたると
眼前に池が。
天女が池(日下新
池)
というようです。昔、こ
のあたりが海岸だったことを
示す、
ヒトモトススキが茂り
ます。

  日下山を市民の森にする会が パンドラの丘と呼ぶ広場
で、会員さんと出会いました。
ヒガンバナのことを話題にす
ると「今年はあまり咲いてない。夏の水不足かもしれない」
と教えてくれました。 (標高103.5m)
                 既報:日下山を市民の森にする会←クリック

数本咲いていたヒガンバナ

出会った方たち

ヌスビトハギ 接写


実をつけたヌスビトハギ

 天女が池をあとにして、さ
らに坂を下ります。目に付く
のが
ヌスビトハギです。こっ
そりと衣服について厄介なの
でこんな名前をもらったので
しょう。かわいらしい花なん
ですが。(標高96.1m)



ツユクサ 接写


ツユクサ
 用水路にもさまざまな草
が生えています。ジュズダ
マ、アメリカセンダングサ、
ヤブマオなど。中でも
ツユ
クサ
の透明感のある青色は
優雅です。今ではあまり振
り向かれない草ですが、万
葉集には
つき草として9首
詠まれているようです。
   (標高89.7m)


ツルボの花


水のきれいな用水路

 さて、生駒山麓で今までに
お目にかからなかった草に出
会いました。
ツルボの花です。
 群生していて人の手になる
のでしょうか。来年も咲いて
くれますように。

     (標高82.5m)


マルバアサガオ


生駒山の水が流れ下ります
 用水路にそって坂を下りま
す。まる葉の
アサガオが咲い
ています。外来種のような気
もします。でも、そもそも梅
も菊も古代の外来種だから複
雑な思いです。

    (標高68.7m)


ノウゼンカズラの一種


ホタルの育つ用水路

 家の壁にぎっしりと蔓が
はい、濃いオレンジの花を
つけています。
ノウゼンカ
ズラの仲間
です。
 このあたりの用水路では
ホタルが飛びます。地元の
方が保護しておられます。
    (標高66.3m)


庭のシオン

日下町8丁目の家並み


庭の赤のフヨウ


庭の白のフヨウ
 散策していると地元の家の
奥さんと立ち話になりました。
 花を探していることを説明
すると、お庭を見せてくださ
ることに。手入れが行届き、
シオンフヨウなどがきれい
に咲いていました
   (標高87.2m)
 その奥さんから、「ちょっと坂を上ったら、不動院があ
りますよ」
と教えてもらいました。境内から丘を登ると
磐座らしき岩と祠がありました。不思議なところです。
                (標高94.9m)

大龍禅寺不動院

小高い丘にある磐座と祠

大龍禅寺とキバナコスモス
 また引き返して、大龍禅寺に来ました。キバナコスモス
が盛んに咲いています。夏の名残の
ヒマワリも実をつけ
ようと健気です。

夏の名残のヒマワリ

 現在にいたるまで、この寺
は幾多の変遷を経ているよう
です。さかのぼれば聖徳太子
自作の観音像を安置したこと
にはじまると伝わります。
 戦火で何度も焼失し、現在
の堂宇は江戸元禄年間に建て
られたもののようです。 



アキノノゲシ


石屋さんの三重の塔

 しだいに降りてきました。
このあたりは石屋さんが数多
くあります。
アキノノゲシ
淡いクリーム色の花を咲かせ
ています。雑草と簡単に扱う
わけにいきません。米が伝来
する時に一緒にやってきたよ
うです。我々より遥に先輩な
のです。(標高55.9m)



サルスベリの花が咲く旧河澄家

旧河澄家正面入口


旧河澄家のカヤの巨木(東大阪市天然記念物)


サルスベリの花

 旧河澄家にやってきました。
ここではいつも、何かのイベ
ントを行っています。この日
細密切り絵展の最終日。
 10月から
祭礼展菊花展
が行われます。お世話になっ
ている学芸員さんに挨拶をし
て、さらに坂を下ります。
   (標高34.6m)
    旧河澄家紹介←クリック


リュウキュウアサガオの花

生駒山を振り返る


ススキの群生


日下墓地

 このあたりは、昔、奈良時
代の僧行基が建てた
石凝院(い
しこりいん)
があったといわれる
場所。近くに
日下墓地があり
ます。
南北に高野街道、東西
に大和に向かう
日下直越(ただ
ごえ
)道があり、昔の河内湖の
までありました。
 古代に思いを馳せる最適の
場所です。(標高28m)
 


負担ないコース

ランタナの花


 民家の密集地へ下ってきま
した。人や車の往来も激しく
なりました。同じ日下町でも
大きく違います。花も園芸種
の種類と量が多くなります。

      (標高18.7m)
 
ノカンゾウの花
 日下の山道の散策路でした。道中は花を愛でながらな
ので2時間半の行程です。標高差は約80mですが、下
る一方なので負担は少ないでしょう。

日下リージョンセンター前 南日下バス停
 帰りは日下リージョンセ
ンタ―前
南日下バス停から
けいはんな線新石切駅や近
鉄奈良線東花園駅へ行けま
す。オススメコースです。 

       (標高15.8m)
上に戻る←クリック

 
 取材:  楢
 編集:楢よしき 校正:駒
 SE:クニヒコ

 
                                               ↑上に戻る
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.