 |
2025年10月13日掲載 |
|
 |
当サイトでは長年、鳩まめ川柳欄を設け、皆さんから投句していただいて
おります。しかし、川柳界のことは何ひとつ知らぬままでした。今回、選者
をしていただいている「生駒番傘川柳会」会長の稲葉良岩先生の口添えで、
東大阪市民川柳大会を覗かせてもらうことができました。貴重な体験を動画
に収めましたので、どうぞごらんください。
index
|
|
➀<動画>第52回東大阪市民川柳大会
|
|
 |
②東大阪市民川柳大会
|

第52回東大阪市民川柳大会 主催の「川柳東大阪」会長 穐山常男さん |

会場の東大阪市立社会教育センター |
東大阪市民川柳大会を主催
するのは「川柳東大阪」です。
全日本川柳協会に所属し、
東大阪文化連盟に加盟して活
動しています。日常的には毎
月第4土曜日に、東大阪市立
社会教育センターで句会をも
っています。 |
今日は、秋に開催される恒例の川柳大会の日です。
東大阪市以外からの参加者も。お題は6つ。課題ごと
に記載した句箋を、それぞれの句入れ箱に入れます。 |

句を清書 |

お題ごとに出句
|

来賓 全日本川柳協会相談役
本田智彦さん
|
なんだかテスト会場のよう
な緊張感が漂います。皆さん
自分の推敲(すいこう)した句を
ノートに書きこんでいらっし
ゃいます。一字一句に心血を
そそぐ世界だと感じました。
|
選者による選句
|

選者の方々の選考風景 |
|

選考がおこなわれる部屋
|
制限の時間がきて、6名の
選者は句を集めて別室に。
句と番号が書かれていて、
誰が詠んだものかは選者には
わかりません。
お題ごとに、入選句を38
句、秀句を1句選びます。
一瞬だけ入室させてもらい
ましたが、張り詰めた空気で
した。
|
|
ドキドキの披講
|

披講(ひこう) 選者と2人の脇取りで進行 |
選句が済んで、今日のメインイベントの入選句・秀句の
発表です。披講というようで、選者が番号と句を詠みあげ
ます。自分の句が詠まれたら、会場にいる人は名前を言う
決まりになっています。呼名(こめい)というようです。 |

披講する選者 |
脇取り役のうちの1人が名
前を繰り返し、もう1人が記
録します。テンポよく進行し
ていきます。詠まれた句に共
感の笑いもおこります。 |
|

お題「こっそり」 選者 居谷真理子さん |

お題「用意周到」 選者 大西將文さん |

お題「胸」 選者 森 廣子さん |

お題「気取る」 選者 八木幸彦さん |

お題「ナンセンス」 選者 山野寿之さん |

お題「情け」 選者 穐山常男さん |
秀句の表彰
|
|

お題「こっそり」 秀句表彰 |

お題「用意周到」 秀句表彰 |

お題「胸」 秀句表彰 |

お題「気取る」 秀句表彰 |

お題「ナンセンス」 秀句表彰 |

お題「情け」 秀句表彰 |
|

司会を務めた 川柳東大阪副会長の原田正士さん |
6人の秀句の作者に、それ
ぞれ賞金と賞状が手渡されま
した。この度の取材で、参加
者のみなさんの真剣な姿に接
することができました。
川柳の奥深さと魅力を知る
人々の集いを、ご視聴のみな
さまに紹介いたします。
|
|
|
|
|
➂川柳東大阪 データ
|

|
 |
川柳東大阪
活動
場所 |
東大阪市立社会教育センター
〒577-0656
東大阪市長堂1-17-29 |
電話 |
06-6789-4100 |
所属 |
全日本川柳協会
東大阪市文化連盟加盟 |
活動
内容
|
・句会 毎月第4土曜
午後1時~
・文化連盟・つどい参加
・秋の東大阪市民川柳大会
|
入会 |
随時入会可
・句会費500円 |
連絡
tel
fax |
072-923-7421
穐山常男(あきやまつねお)阪府東大阪市のカフェなら料理 |
|

kurikku クリック:拡大 |
|
|
 |
|
上に戻る←クリック
|
取材:F村上 楢
編集:楢よしき 校正:葵 SE:クニヒコ
|
|
ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓ |
|
トップページに戻る |

|