今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2025年11月28日掲載
                                   
                      
 みなさんお元気ですか。いまだに寒暖差の激しい気候です。おまけにイン
フルエンザとコロナが猛威をふるっています。こんな時こそ、健康を維持す
る積極的な努力が必要ですね。今回の取材は、東大阪市で教職につかれてい
た方々の健康増進の催しを覗かせてもらいました。主催は、
東大阪退職教職
員の会
。ふだんから文化・レクリエーション行事を取り組まれています。
 この11月は、
心身機能活性療法指導士会・関西支部の協力を得て、心身
活性教室
の催しとなりました。
 
            
index

   高齢期の不安  ←ジャンプ
 
   健康で暮らそう!  ←ジャンプ

   心身機能活性を体験  ←ジャンプ

   <動画>心身機能活性療法 体験会 ←ジャンプ 


高齢期の不安


資料 日本経済新聞より  MCI=軽度認知障害
 高齢期になりますと、あちこちに不調を覚えるようです。
薬はもちろん必要ですが、なるべく頼らないで
自力を高め
たい
という方も多くおられます。
 日本人の平均寿命は伸び続
けています。女性は
もうすぐ
90歳
を超える見通しとか。
 長くなる高齢期の人生を、
健康で有意義に過ごしたいと
いう思いは当然です。

健康で暮らそう!


東大阪市立永和多目的センター

東大阪退教副会長  廣瀬好美さん
 東大阪退職教職員の会(木田寿二郎会長)(以降:東大阪退教)
では、会員の願いを受け止めた企画を取り組むことにな
りました。

退教会員・関西支部員・しんしんリハビリ菜の花 
宮内由美子さん
 退教会員でもある宮内由美
子さん
の橋渡しで、心身機能
活性運動療法指導士会・関西
支部
(以降:心身療法関西支部)
協力を得ることができました。
 心身療法関西支部から、代
表の
藤谷ゆき子さんはじめ7
名が指導に来られました。

 



関西支部の方々の挨拶


心身機能活性法体験


まずはセミナーで 概要を知る


故小川眞誠氏が開発した心身療法
 教室では、はじめに心身療
法についてのセミナーがおこ
なわれました。
故小川眞誠氏
が開発した薬に頼らない運動
療法で、
6つのプログラム
ら構成されています。今日は
そのうちの
3つのプログラム
を体験
することになります。


準備運動から心身脳体操へ


準備運動から心身脳体操へ


準備運動から心身脳体操へ

 運動のはじめは、準備運動
から。次いで4つの運動から
なっている
心身脳体操です。
 
柏手運動山登り運動
羽ばたき運動万歳運動 
 と進むにつれ、みなさんの
体は温まっていきます。
 

フィンガースポーツ運動

フィンガースポーツ運動


フィンガースポーツ運動


フィンガースポーツ運動

 次には、特殊な器具が登場
しました。
シリコン製のやわ
らかいものです。指の間や手
足を刺激したり、腕や背筋の
運動をします。普段使わない
筋肉が刺激されるようです。

フィンガースポーツ運動

フィンガースポーツ運動

フラハンド有酸素運動

フラハンド有酸素運動


フラハンド有酸素運動


フラハンド有酸素運動
 3つのプログラムの最後が
フラハンド有酸素運動です。
 手だけで回るように見えま
すが、実際は全身の筋肉が
必要なのです。どのプログラ
ムでも、声を出して数をかぞ
えたり童謡を歌ったりしなが
らおこないます。
肺活力も鍛
えられそう。

 

フラハンド有酸素運動

 終わるころには、汗が出る
くらいです。でも続けている
と体が慣れていくそうです。
 参加のみなさんは、体験会
で、
体を動かす楽しさを思い
出しておられるようでした。
 健康で楽しい生活を維持し
ていきましょう!

日本心身機能活性療法指導士会 ←リンク


④<動画>心身機能活性療法 体験会

 

上に戻る←クリック

 
 取材: 
楢   M・和泉
編集:楢よしき 校正:葵
  SE:クニヒコ

 

 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓
トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.