今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 ふるさと東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
元気の素 オススメの店 おしゃべりコーナー 
ふるさと東大阪2013年6月30日掲載





                                        写真は、「枚岡自然と文化愛好会」の提供です。
 
                                       ※の付いた写真は、クリックで拡大します。

子育て真っ最中!


                     子育てサンコウチョウ(生駒山中)

 人間様でも動物でも、子育てには一番エネルギーを使います。なんとも
パワフルな親鳥たちの動き!


           子育てセッカ(池島治水緑地)
 「ツキ・ヒ・ホシ(月・日・星)」と鳴くように聞こえサンコウチョウ(三光鳥)、上昇のときヒッヒッヒッと鳴き、下降ではチャッチャッと鳴くセッカ(雪下
 どちらの鳥も、巣作りには蜘蛛の糸を利用するんだそうです。
 夏は雛を育てる絶好のチャンス。頑張れ、山野の鳥たち!


夏のパワースポット


                 紫陽花の頃(豊浦谷)
 暑い日は、クラーもいいですけど、自然の涼風は格別です。自然のパワーがもらえる気がします。近頃、フィトンチッドやマイナスイオン効果のあるクーラーがあります。どうなんでしょうか?自然の恵みは、少しでも汗を流して行くからこそ、五感に与えられるもののような気がします。
 夏の生駒山には
パワースポットが一杯。ただし、帽子とタオルと水筒をお忘れなく!

          (豊浦谷) 

元気に夏を乗り越える


                    夏越の大祓 ① (枚岡神社)
 寝苦しいとか食欲が湧かないなど、夏はとかく体調を狂わしがち。冷蔵庫やクーラーのある現代でもそうですから、まして昔の人は大変だったことでしょう。 茅の輪(ちのわ)をくぐって邪気を祓い、夏を乗り越えるパワーを授かる神事が連綿と続きます。

           夏越の大祓 ②(枚岡神社) ※
  でも、「昔の人は大変だったねぇ」と、他人事では済まなくなってきました。地球の温暖化で、電気パワーに頼って夏を乗り切る生活スタイルに、黄信号が点ってきてますから・・・
 因みに茅の輪の材料の茅
(かや)は、暗峠付近のものだそうです。
 今年の夏越大祓
(なごしのおおはらえ)は、6月30日(日)。


踊りのパワーが全開


               千灯明踊り (枚岡神社)
 夏の祭りに踊りは付き物。枚岡灯明祭では、風の盆踊りが奉納されます。同好の士が、越中八尾のおわら風の盆を優雅に再現します。
 すっかり夜も更けて、やぐらの周りでは河内音頭や江州音頭の踊りの
パワー全開
 無心に踊れば、みんなで踊れば、暑さも吹き飛びます。ぐっすり眠った翌日は、体がシャキッとしますよ!みなさんも、
夏からパワーをもらいませんか。
 今年の枚岡燈明祭は、8月25日(日)。

 奉納 風の盆① (枚岡神社)

          奉納 風の盆② (枚岡神社)

   
   
 「枚岡自然と文化写真展」会場にて
     若い人たちと語り合う石橋会長


写真提供「枚岡自然と文化愛好会

 
国定公園の指定を受ける生駒山麓は、大阪府下では数少ない自然の貴重な地域として広く知られています。
 府民はもとより、府外からも四季の移り変わりを求めて、登山やハイキング等に訪れます。
 「枚岡自然と文化愛好会」は、生駒山の四季と、そこに悠久の昔から鎮まる枚岡神社の神事、行事を写真等をもちいて記録に残し、我々の大切な文化として、次の世代に伝えることを目的としています。

       
会長  石橋 勇

シリーズ バックナンバー
シリーズ10下 生駒山の野鳥
シリーズ10上 生駒山の野鳥 シリーズ20 春の予感
シリーズ9 自然の営み シリーズ19 笑門来福
シリーズ8 山麓にみる人間模様 シリーズ18 豊穣を祈る
シリーズ7 祈りの象 シリーズ17 夏越の季節へ
シリーズ6 祭りの熱気 シリーズ16 山麓に春
シリーズ5 山麓の原風景 シリーズ15 晩秋から冬へ
シリーズ4 一帯は花盛り シリーズ14 絆(きずな)
シリーズ3 神津嶽  シリーズ13 初夏の彩り
シリーズ2 布団太鼓の宮入 シリーズ12 里山は冬から春へ
シリーズ1 朝の紫陽花  シリーズ11 枚岡の新春神事

 ご意見・ご感想をお願いします。 下をクリック ↓

トップページに戻る




Copyright donatteruno All right reserved.