今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2018年1月10日掲載
                                   

写真は「枚岡自然と文化愛好会」の提供です。
                      

 早や元日から10日ほど過ぎ、巷
(ちまた)からはすっかり正月気分がぬけました。
昔は、松の内の15日までは楽しいお正月だったのですが・・・。
 でも、ここ枚岡神社をはじめとして、神社の神事は時の流れなど関係なく、連綿
と続いています。現代人は忙しさに疲れた時、ここに、ほっとする癒しを求めたく
なります。
 

                   
index
        
 笑いで福呼ぶお笑い神事←ジャンプ
 新年の五穀豊穣と幸を祈る←ジャンプ
 豊凶と天候を占う←ジャンプ
 立春を祝い寿(ことほ)←ジャンプ


 
  
笑いで福呼ぶ「お笑い神事」


「招福の日」

「パフォーマンス」 クリック拡大
 枚岡神社で年末におこなわれ
注連縄掛神事(しめかけしんじ)は、
別称
お笑い神事と呼ばれます。
 天岩戸神話で、岩屋に隠れた
天照大神を呼び戻すため、神々
が知恵を働かせるシーン。みん
なの笑い声に誘い出だされ、再
び世界が明るくなりました。

動画 どーなってる東大阪
 笑いが幸福と健康ををもたら
すということで、笑う神事がお
こなわれています。最近は、市
民参加で20分笑い続けるお笑
い行事、お笑いコンテスト、笑
納演芸会など多彩な行事とな
っています。
 
上に戻る←クリック




新年の五穀豊穣と幸を祈る    
 

「新年早朝」


「静けさ」 クリック拡大
 年が明ければ、午前6時から
歳旦祭(さいたんさい)が執り行わ
れます。
五穀豊穣(ごこくほうじょう)
と一年の幸せを祈るもの。
 二年参りの人々は、大晦日の
深夜に神社を訪れ、明けて元
旦に一年の加護を願います。

「雪の正月」 クリック拡大
 人々の祈りは営々と続いてき
ました。雨の日も、晴れの日も、
そして雪の日も。人々の暮らし
が続く限り、この光景は変わら
ないでしょう。


上に戻る←クリック

  
農作物の豊凶天候占う    



「粥占神事」
 明けて11日、粥占神事(かゆうらしんじ)がおこなわれます。小豆
粥で作物の出来不出来や、一年の天候を占います。この神事は
府の民俗文化財に指定されています。

「優雅な競い」 クリック拡大
  15日には、粥占奉賽祭(かゆ
うらほうさいさ
い)がおこなわれ、
占いの結果を書いた
占記(せん
き=おきあげ)
が配られます。
 これら一連の神事に伴う小豆
粥のふるまいや、蹴鞠の奉納
は参拝者を楽しませています。
  
占記←クリック
 

動画 どーなってる東大阪

動画 どーなってる東大阪

上に戻る←クリック

 ④立春を祝い寿(ことほ) 



「節分祭」

「節分祭」
 古来、一年の暦(こよみ)を24
節気
に分けて季節をとらえて
きた日本人。年のはじまりとな
るのが立春です。その前日が、
節を分ける日、すなわち
「節分」
です。春の始まりなので特にこ
の日が重視されてきました。

    24節気←クリック

動画 どーなってる東大阪
 節分祭では、千灯明をともし
巫女さんが湯神楽を奉納する
など、立春を寿
(ことほ)ぐ神事
がおこなわれます。厄除けぜ
んざいをいただくのも楽しみな
行事です。今年の節分祭は、2
月3日
(土)になります。


新会長 湊 守雄さん

写真提供「枚岡自然と文化愛好会

 
国定公園の指定を受ける生駒山麓
は、大阪府下では数少ない自然の貴
重な地域として広く知られています。
 府民はもとより、府外からも四季の
移り変わりを求めて、登山やハイキン
グ等に訪れます。
 「枚岡自然と文化愛好会」は、生駒
山の四季と、そこに悠久の昔から鎮
まる枚岡神社の神事、行事を写真等
をもちいて記録に残し、我々の大切な
文化として、次の世代に伝えることを
目的としています。

     
会長  (みなと) 守雄(もりお)


シリーズ バックナンバー
シリーズ20 春の予感
シリーズ19 笑門来福 シリーズ40 社の年明け
シリーズ18 豊穣を祈る シリーズ39 山麓の晩秋
シリーズ17 夏越の季節へ シリーズ38 静と動は廻る
シリーズ16 山麓に春 シリーズ37 夏を健やかに
シリーズ15 晩秋から冬へ シリーズ36 山麓に降り注ぐ陽光
シリーズ14 絆(きずな) シリーズ35 多彩な冬の神事
シリーズ13 初夏の彩り
シリーズ34 日本人の感性を育んだ豊かな森
シリーズ12 里山は冬から春へ シリーズ33 悠久の時を感じて
シリーズ11 枚岡の新春神事 シリーズ32 春を待ちわびて
シリーズ10下 生駒山の野鳥 シリーズ31 新年を寿ぐ
シリーズ10上 生駒山の野鳥 シリーズ30 夏の終わり/秋の予感
シリーズ9 自然の営み シリーズ29 夏~summer
シリーズ8 山麓にみる人間模様 シリーズ28 山麓の春景色 花鳥風人
シリーズ7 祈りの象 シリーズ27 連綿と続く営み
シリーズ6 祭りの熱気 シリーズ26 秋郷祭の熱気
シリーズ5 山麓の原風景 シリーズ25 水の恵み
シリーズ4 一帯は花盛り シリーズ24 早春から陽春へ
シリーズ3 神津嶽  シリーズ23 健やかな暮らしを願う
シリーズ2 布団太鼓の宮入 シリーズ22 雨の秋郷祭
シリーズ1 朝の紫陽花  シリーズ21 夏にパワフル


上に戻る←クリック
 
 写真提供:枚岡自然と文化愛好会  編集:楢よしき  校正:駒
 

 
                                               ↑上に戻る
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.