 |
2025年9月16日掲載 |
|
 |
写真は「枚岡自然と文化愛好会」の提供です。当記事に掲載されている写真は
二次的なもので、オリジナル作品とは同一ではありません。 |
みなさん、この夏はいかがお過ごしでしたか。まだ暑さは油断ができな
い、とお感じの方も多いようです。健康に気を配りながら、秋の到来を待
ちましょう。山麓では秋を感じさせる光景も散見されます。散歩がてら山
麓に秋見つけにお出かけになりませんか。「小さい秋」が発見できるかも
しれませんよ。
index
|
|
①山麓の夏が終わり
|

初めての水浴び
|
まず一枚目は、夏を満喫する赤ちゃんの写真です。みな
さんのこの夏の生活はいかがでしたか。私たちは笑顔を忘
れていたような気がします。 |

神津嶽本宮例祭 |
その昔、枚岡神社の元社が
あったのが神津嶽(かみつだけ)
の山の上。
夏の盛りの時期も参拝は続
けられます。標高310mを
登り降りするのは大変。クー
ラ―をつけながら「暑い」を
連発するのは控えないと・・・。
|
|

枚岡神社燈明祭 傘蛍 |

燈明祭②
|
二十四節季でいえば、すで
に秋の処暑を迎えるころ、枚
岡神社では燈明祭が行われま
す。昼間は厳しい暑さでした
が、夕闇が迫るころには、し
のぎ易くなりました。
越中おわら風の盆の哀愁を
帯びた音曲と、優雅な踊りが
神社の風物詩となりました。
|
|
|

燈明祭➀ |
②山麓に秋の足音が
|

紅葉のみはらし展望台
|

晩秋
|

共生 |
秋という季節が、短くなり
つつあるというのが実感では
ないでしょうか。しかし、そ
れだからよけい、秋を求める
心が強くなります。山麓に足
を運んで、来る秋を満喫して
ください。 |
|

街が焦げていく |

夜のセンターハウス
|
秋は空気が澄んで、空が美
しくなります。実りの秋、食
欲の秋、読書の秋にスポーツ
の秋・・・。私たちの大切な秋
です。山麓から、はたまた日
本列島から秋が消え失せませ
んように。
|
|
|
上に戻る←クリック
|
|
|

顧問 湊 守雄
|
写真提供:「枚岡自然と文化愛好会」
国定公園の指定を受ける生駒山麓
は、大阪府下では数少ない自然の貴
重な地域として広く知られています。
府民はもとより、府外からも四季
の移り変わりを求めて、登山やハイ
キング等に訪れます。
「枚岡自然と文化愛好会」は生駒
山の四季と、そこに悠久の昔から鎮
まる枚岡神社の神事、行事を写真等
をもちいて記録に残し、我々の大切
な文化として、次の世代に伝えるこ
とを目的としています。
顧問 湊 守雄
|
|
<シリーズ バックナンバー>
|
上に戻る←クリック
|
写真提供:枚岡自然と文化愛好会
編集:楢よしき 校正:葵 SE:クニヒコ
|
↑上に戻る
|
|
ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓ |
|
トップページに戻る |

|